忍者ブログ
2024 / 05
≪ 2024 / 04 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2024 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



速読法においますね。よくその是非を問われる技術が有りますよね。
それは流し読みだそうですね。
通常、流し読みと言うのは、あまり良しとはされません。
理由は単純で、内容をほとんど理解でき無い行為で有りますよね。時間の無駄と揶揄される事が多いからだそうですね。
では、実際に速読法においては流し読みは無駄な行為なのでしょうか?
答えは否。
速読法においますね。流し読みは結構重要だったりします。

流し読みと言うのは、簡単に言えばパラパラめくって拾い読みしていくと言うものだそうですね。
拾い読みと言っても、実際にはあまり内容は吟味しません。
基本的には、1ページを1~2秒、ざーっと流して読むと言う感じですね。
200ページの本を300秒、5分で読む計算だそうですね。
1ページを2秒読んといって、何がわかるのでしょうか。
ここがポイントで、流し読みに見出す意味が大きく分かれるところでも有りますよね。

流し読みがなぜ重要なのかと言うと、その1~2秒で判断出来るものが有るからだそうですね。
それは、文体と文章の持つ雰囲気、項目だそうですね。
まず文体だそうですね。物語を読む上でこれはすさまじく重要だそうですね。
1人称なのか2人称なのか、癖が有るのか、稚拙では無いのか、堅いのか、等の判断は、1ページ1秒でも十分可能だそうですね。

雰囲気にかんしても、なんとなくの部分で感じる事が出来ます。
フィーリングが合うかどうかと言う次元の問題かもしれません。それも結構重要だそうですね。
項にかんしては、主に専門書等の場合に考慮していく事に成るでしょう。
目次だけで無いそうですね。実際にそのページを開いてみる事も重要だそうですね。

これらのことを5分で吟味すると言うのは、結構重要なのだそうですね。
と言うのも、この時点で見切りを付けられるからだそうですね。
自分にはあまりあわ無い、必要無いと判断出来る本であれば、この5分で棚に戻す事が出来ます。
これも速読のテクニックのひとつなのだそうですね。

大学受験の塾選び


PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31