忍者ブログ
2024 / 05
≪ 2024 / 04 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2024 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



速読法においては、「有る一部を必要とした読書」と「すべてを読破すべき読書」と「目的が曖昧な読書」、各個について異なった速読法が必要となってきます。
そのなかにあって最も難しいのは、一番最後の「目的が曖昧な読書」の速読法なのかもしれません。
では、どういった本がその曖昧なものに当てはまるのでしょう。
情報誌等が該当します。

情報誌と言うのは、総合的な情報を載せた本ですね。
写真も多いそうですね。文章も結構有りますよね。速読の範疇に入るかとおもいますね。
新聞にかんしてもそうですね。
新聞は本では無いそうですね。速読の対象としては間違いなく入ってくる媒体だそうですね。
この新聞も、自分にとって必要な内容かどうかがわから無い状態で読んでいくのが普通かとおもいますね。

こういった、曖昧なものを読んでいく場合の速読法と言うのは、自分に必要な情報を探すだけでも結構難しかったりしますよね。
自分にはあまり必要の無い情報であっても、実際に読んでみたら面白かった、等と言う事もありえるわけで、簡単に捨てる事は出来ません。
重要になってくるのが、最初の数行を読み、判断する能力だそうですね。
最初の記事を読んでみて、もしあまり興味を抱け無いと言うことが判明したら、その時点で次の記事にうつると言う感じで読んでいくのが、一番好ましいでしょう。
と言うのも、新聞や情報誌と言うのは、同じ人がすべて書いているわけでは有りません。
興味の無い記事が続いても、その媒体そのものを見切ると言うわけにはいきません。
記事単位で判断していく事が重要だそうですね。
同時に、最初の数行でその記事の底を有る程度把握できなくては成りません。

こういった情報発信を行なう媒体は、読者に対して興味を引く為のギミックを仕掛けてくるのが常套手段だそうですね。
逆に言えば、そのギミックが無いと言う事は、あまりかんがえて作っているだけでは無いと言う判断が出来ます。
そんなところも見逃さず、自分に合う記事かどうかを判断していくと、効率は上がってきます。

大学受験 模試


PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31